本文へスキップ

健康情報

本文スタート

2013年12月誰でもできる院内感染対策

 病気を治すために入院した病院で病気をうつされてしまう。命を落とすことがある。こんな不条理があっていいのでしょうか?残念ながら日本の病院では「院内感染」が繰り返されています。その背景には、医療現場が抱える構造的な問題があったのです。

 院内感染の原因菌としてもっとも有名なのは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)です。黄色ブドウ球菌は、私たちの皮膚に常在している細菌の1つで、健康な人が感染してもたいてい何の症状も出ません。ところが病気などで抵抗力が弱まっている人が感染すると、時に体の中にまで細菌が侵入し命取りになることもあるのです。このMRSAは、細菌に直接触れることでうつる「接触感染」という感染様式を取ります。実は、医師や看護師がMRSAの付着した手で患者に触れることが院内感染の主な原因だと考えられています。病院の中で働く医療従事者が、細菌感染を媒介しているのです。しかも、「自分の手から患者さんに細菌がうつる」ことに無自覚な医療従事者も少なくありません。

 

手洗いと顔を触らない習慣

 こうした院内感染を防ぐ最良の手立ては、まず医療従事者が徹底した手洗いを行うことです。液体石鹸や消毒液を使って、手のひら、手の甲、指の間、指先、親指のつけ根と手首をそれぞれ5秒ずつ、30秒間こすり洗いをすれば多くの接触感染は防ぐ事ができます。「自分の顔に触らない」習慣づけも欠かせません。これは医療従事者の顔、特に鼻の穴にMRSAが生息していることが多いためです。顔にはMRSAがついているものと見なし、絶対に自分の顔を触らない訓練がとても大切です。だが残念ながら多くの医学部では、こうした知識を学生に十分教えていません。医師になってから現場で覚えるのです。系統的な教育を施す病院はまれですが、マクドナルドなどの外食産業で食中毒を防ぐため従業員に手洗いを教えているのとは対照的です。そもそも手洗い場を備えていない病室も多いのです。つまり医学教育の不備と、医療機関の経営者に「リスク管理」意識が欠如していること―――この2点が、日本の病院に院内感染が蔓延する大きな要因と言えるでしょう。

 では、自分自身や家族が病院に入院している人は、どうやって院内感染から身を守ればいいのでしょうか。病院の中にはMRSAなど様々な細菌が生息しています。「接触感染」を媒介しないために、家族やお見舞いの人にもぜひ前途の「正しい手洗い法」を実践していただきたいです。医療従事者の襟を正す効果も期待できます。ほかの患者の診察後や自分の顔を触った後に、手を洗わずに診察しようとする場合は「感染症が怖いので、ちゃんと手を洗って下さい」と医療従事者に告げることも有効な事でしょう。手首まで洗う正しい手洗いの妨げになる長袖の衣類や腕時計、指輪をつけた医療従事者にも注意が必要です。院内感染に対する社会全体の知識と関心が高まることで、日本の病院の”お寒い現状”が変わる事を願っています。